ウイコレ攻略、この記事では特にウイコレを始めて間もない方に向けて限界突破の注意点などをまとめていきます。
限界突破とは
限界突破とは選手カードの上限レベルが1上がることです。10回まで限界突破が可能です。
限界突破以降はそれまでと違い、1レベルあたりの能力値アップが段違いになります。
同名選手かつ同シリーズでの限界突破
同名選手でかつ、同シリーズ(レギュラーまたはナショナル)のカードでフュージョンした場合に1回限界突破します。
・同名選手でもシリーズが違う場合は限界突破が不可能
・レギュラーシリーズは現実世界で移籍によりウイコレでも新カードからチームが変わった場合でも旧カードで限界突破可能
・限界突破のベースになる選手カードの限界突破数が加算
・ブーストレベルは新旧どちらかのカードの高い方が引き継ぎ
・ベースカードがキラの場合、新カードにキラが引き継ぎ
シーズン変更時の注意点
旧バージョンを使って新バージョンの限界突破が可能です。
また、逆に新バージョンを使って旧バージョンの限界突破も可能です。
期間限定配信の亜種(ストライカー、スナイパーズなど)も同シリーズの同名選手カードで限界突破可能です。
また、シーズン変更で配信停止になるケースがあります。(例:リバプール→2019-20から配信停止)
参考:旧カードで新カードの限界突破
ドニー ファン デ ベーク:星3の2019版を使って、星5の2020版を限界突破が可能
実例:3回限界突破させていた2019版を使って4回分の限界突破
参考:新カードで旧カードの限界突破
ルベン ネヴェス:星4の2020版を使って、星5の2019版を限界突破
実例:2019版を2020版で2回限界突破中
参考:亜種カードを同名カードで限界突破
ロドリゴ ベンタンクール:レギュラーカードとして星3で配信中に期間限定の亜種版<スナイパーズ>で星5が配信
実例:通常版でスナイパーズ版を限界突破→通常版の限界突破3回が加算されて4回分の限界突破
参考:シーズン切替で配信停止
リバプールの配信が2018-19までで、2019-20シーズンから未配信→サラーとマネが同名カードで限界突破不可に。
LBPのみでの限界突破
LBPでの限界突破
選手カード売却時またはイベント報酬等で入手できるLBP50000で選手カードが1回限界突破できます。
その場合、ボーナスセンスの解放数は増えません。
なお、配信停止となった選手カードなどはこの方法でしか限界突破ができません。
高グレードで長期使用が想定されるカードはLBPでの限界突破優先させても○でしょう。六本木FCはここからサラー最優先でいく計画です。
ということで限界突破のまとめです。わかりづらい点や補足などあればコメントください。
情報収集に余裕のある人は実世界での活躍などからグレードアップやダウンを予想しておいても〇かもですね。
なるべく六本木FCでも参考になるものを発信していこうと思います。
関連記事:限界突破やセンス解放の優先順位、判断基準をどうするか
関連記事:ウイコレ攻略/グレード92から94でオススメの選手カードまとめ