ウイコレをリセマラしてから始めようと考えている方に向けて、ポジション別のオススメ選手カードやポイントをまとめていきます。
ウイコレはもちろん、ソシャゲ自体あまりやったことのない方にも参考になれば。
※2020年6月21日:修正・加筆しました。
そもそもリセマラとは
ゲーム開始直後(または初期)に回せるガチャで気に入ったキャラ(ウイコレの場合は選手)が手に入るまで、
①インストール → ②チュートリアル → ③ガチャ → ④お気に入りキャラが手に入らない → ⑤アンインストール → ①へ を繰り返すことです。
ガチャでお気に入りが引けたらそこで終了。ゲーム開始です。
ウイコレのリセマラ
ウイコレでは時期によって回せるガチャが違います。
ウイコレの場合、同名カードでも、常に排出対象になっているカード(常設カード)よりステータスが高い亜種タイプが排出される期間限定のガチャ(スプリーモ等の名義のガチャ)や、
レジェンドキャラが排出される毎月末開催のプロメテウスガチャなどがありますが、基本的にその手のガチャは開催期間が短いです。
そのため、そもそもウイコレ開始時点で強力な選手が排出されるガチャが開催されているかどうかの影響が大きいです。
ただ、期間を待っていると自分の始めたいタイミングで始められないので、早く始めたい場合は常設カードの高グレード選手をリセマラで狙って始めてしまっても◎でしょう。
排出されている選手や能力は メニュー → 選手カードカタログ の排出リストで確認できます。
また、ガチャ毎のキャラ排出確率はガチャ画面の詳細で確認できます。
リセマラに時間が掛けられる場合
FW、特にCFができる選手カードと、DF(CB)かGKに高グレードの選手カードが最低1枚ずつあるとウイコレのリセマラとしては〇でしょう。
リセマラ推奨選手をピックアップしてみました。
前提は常設カードで、亜種ガチャ(スプリーモ等)やプロメテウス(レジェンド)といった特別なガチャは対象外としています。
推奨選手
FW
説明不要でしょう。CFとしての総合力はもちろん、両選手とも適正ポジションも多い点も◎です。
ウイコレのリセマラはできる限りどちらかを引けるまで(できればメッシ)頑張りたいところです。
メッシはナショナル版もあり、グローリーカードも引きやすいのでより育成しやすいです。
トップグレードのFWかつ5ポジションの適正持ちで汎用性も高く、年齢が若いので先々、同名カードでより高グレード化していくことも予想される1枚です。同等グレードの中でも長期的に活躍が見込めます。
参考:FW選手の記事一覧
MF
・ミラレム ピャニッチ(レギュラー2019-20/ユヴェントス)
この2選手はMFの全ポジションができるので、フォーメーションに左右されることがないという点でピックアップ。
MFの中央3ポジション(OMF/CMF/DMF)がこなせるのと、スペシャルスキルの組み合わせが〇で、高レベルの万能型です。
・フェリペ コウチーニョ(レギュラー2019-20/バイエルン)
この2選手は攻撃的なMFで、両サイドMFとOMF、さらにFWポジションの両WGができるという共通点があります。
コウチーニョはゴールゲッター、デブライネはアシスト役として◎です。
いずれもディフェンス寄りのDMF(CMF)としては最強の1枚です。特にキミッヒはRSBもできるため重宝するでしょう。
参考:MF選手の記事一覧
DF
ウイコレでCB最強の1枚です。またテクニックタイプの星5DFが少ないのでその面でも欲しい1枚です。
この2選手についてはどちらもCBとしてトップクラスである点と、キエッリーニはLSBとしては最強、マルキーニョスはRSBとしてもトップクラスという点でピックアップしました。
4バック利用の場合、控えとしても非常に優秀な1枚です。
CBとDMFの2ポジションができる点でピックアップしました。
どちらのポジションもより強力な選手がいますが戦力として十分でしょう。なお、DEF値だけで見た場合はDMFとして最強です。
参考:DF選手の記事一覧
GK
配信開始時点で、GK唯一の最高グレード103です。
レギュラー版もあるのでグローリーカードで育成しやすい点、貴重なスピードタイプの星5GKという点でも◎です。
参考:GK選手の記事一覧
その他のリセマラ基準
ウイコレでは星5の選手が最高レアリティで、またGRADEという指標があり、星5でGRADEが高いほど総合力が高いです。
上述のリセマラ推奨選手のようにGRADEの高さで選ぶのも1つの指標ですが、ここではそれ以外のポイントを考えてみました。
好きな選手で選ぶ
能力関係なしに自分が好きな選手で選ぶパターンです。
先々ウイコレをやっていく中で、好きな選手を狙って引ける確率はかなり低いので、どうしてもという選手がいるならリセマラで頑張るのも○でしょう。
ウイコレはよほど課金をしない限り対人のランキング系イベントで上位に進むのが難しいので、
無課金、微課金であればなおさら、ほどよく遊ぶ、好きな選手で遊ぶというやり方も◎だと思います。
GKで選ぶ
ウイコレでは大きく分けて、FW、MF、DF、GKの4ポジションがあり、さらに設定するポジション(適正ポジション)は13箇所に分かれます。
この内、GK以外の12ポジションに配置される選手は1つ以上の複数ポジションができることが多いため、
1選手が引ければ使い回しができたり、フォーメーション次第でうまく調整できたりしますが、
GK選手はGKの1つのポジションのみ適正ということもあり、確率的に星5選手がなかなか手に入りにくいです。
そのため、GKの強力な選手は腐りにくい、長期的に活躍してもらえることが想定されます。
ちなみに六本木FCはウイコレ開始から星5選手を40枚引くまでの間に、GKの星5選手は1枚だけでした。
多くのポジション適正を持つ便利屋キャラをリセマラでという逆の考え方もできますが、
GK以外の選手は複数ポジションの適正を持っていることが多く、使用フォーメーション次第で調整できます。
参考:GK選手の記事一覧
なお、星5のGKが確定で引けるチケットが報酬でもらえる<ランキングサーカス>というイベントがあります。
だいたい2~3カ月に1回程度の開催頻度といったところでしょうか。ただ、高グレードの期待値は非常に低いのでここをあてにしてしまうのも難しいところです。
レジェンド選手で選ぶ
ウイコレにはレジェンド選手というレアリティ―が存在します。
ロナウジーニョやクライフなど引退済みの名選手です。
このレジェンド選手というのが他選手カードに比べてレベル上限が10も高いため、それに比例して総合力が圧倒的に高く設定されています。
特にマラドーナ、ロナウジーニョといったオフェンス系のレジェンド選手が1人いると、ゲーム序盤はボールが渡るだけでゴールに繋がりやすく、大きなアドバンテージになります。
そもそもレジェンド選手が排出されているプロメテウスガチャの開催時期(毎月末、年末年始)に始める必要があるのが注意点です。
以上、リセマラの考え方についてのまとめでした。リセマラの新たな考え方を思いつき次第、随時改変していきます。
リセマラのあとは?
関連記事:限界突破やセンス解放の優先順位、判断基準をどうするか
リセマラ以降のガチャ参考記事:(無課金・初心者向け)ガチャのおすすめや考え方
初心者、無課金&微課金参考:グレード92から94でオススメの選手カードまとめ