ランキングサーカスについて、初心者、無課金(微課金)の方向けの攻略方法をまとめます。
ウイコレ2周年フェス期間中の開催時にまとめていますが、先々もほぼ同じ内容で開催があることが想定されます。
変更点等がある場合は追記していきます。
どこまで周回するか
ランキングサーカスは他者との競争要素の強いイベントです。
①ウイコレを始めたタイミング(イベント時レベル=最大GP)
②回復アイテム所持状況
③回復に使えるPB
④実際に使える時間
この4つの要素に加えて、どこまで報酬を求めるかで先に周回の着地イメージを決めるといいと思います。
報酬は2種類パターン
①固定ポイント(サーカスドル)との交換
②試合後のランダム報酬(ピエロボックス or ギフトボックス)
固定ポイント分だけを追いかけるのか、ランダム報酬も追いかけるのかで周り方が変わってきます。
狙いたい報酬
どこまで周回するかに加えて、所持カードの状況や、進行状況等でも狙いたい報酬が変わってきます。
できれば★5確定チケット、★5GK確定チケット、レジェンドフラグメントを優先的に、各種ブーストホイッスルも確実に狙いたいところです。
ただ、虹のブーストホイッスルは他イベントと比べて入手ハードルが高めの印象です。初期段階では見逃しても〇でしょう。
★5GKを未所持の場合は、貴重なイベントです。★5GK確定チケットが最優先で〇でしょう。
また閃きの証はそこそこ入手機会があるので、初期段階では多少優先度を下げてもよさそうです。
資金不足の場合はピエロの小槌の1回限定の割安分くらいは入手しておいても〇でしょう。
ピエロの小槌 資金の参考 pic.twitter.com/fUWF0Klv48
— 六本木FC/ウイコレ攻略ブログ (@roppongi_fc) May 11, 2020
攻略ポイント
1MATCH(1試合)での結果でランキングするパターンと、参加全試合の結果の積み重ね(TOTAL)でランキングするパターンの2パターンあり、3つのランキングに登録できます。
ランキング登録可能な3種類をすべて積み重ね式のアトラクションにすると周回数がかなり必要なので、回復リソースと時間が十分にない場合は推奨できません。
ただし、1MATCHもEPが稼げない、所持カードが少ない場合、なかなか上位が狙いづらいところです。
バランス的には積み重ね式のランキングを1つ、1試合での結果でのランキングを2つのバランスが良さそうな印象です。
期間中、どこか1~2日に回復リソースと時間を集中できる場合は逆でも〇の印象です。
1MATCH狙い目
ラッキーアニマルが実力よりも運の要素が大きく、上位を狙いやすい印象です。
TOTAL狙い目
スコアコレクター、シュートコレクター、パスラッシュあたりが確実に狙いやすい印象です。
スペシャルスキルの育成も十分であれば、スキルストライクも狙えそうです。
ハードルが高め
各日のメインステージおよび、EP絡みのアトラクションは1MATCHもTOTALも上位ランカーさん達が多く、ハードルが高い印象です。
ビギナーステーションを周れる場合
ユーザーレベル60以下の場合、ビギナーステーションを周回可能です。
アトラクションすべて比較的ランキング上位を狙いやすい&構成(1MATCHが2種&TOTALが1種)も◎ですが、
ランキングによるサーカスメダルの報酬数は少なく時間効率も悪いので、注意が必要です。
ユーザーレベルが低くてもチームの総合力が高い場合や、回復リソースが十分ある場合はノーマル以上を周ることも検討したいところです。
ランダム報酬
試合後に出現することのある宝箱についてですが、本垢、サブ垢で合計してもなかなかいい報酬は出ておらず、期待値はかなり低いです。
この記事を書いている時点で約40個獲得してめぼしい成果は0です。
狙って周回するのは非推奨、当たれば超絶ラッキーくらいでいたほうが〇です。
スタンプ
毎日15回の参加でスタンプがすべて埋まります。15個目でイベント終了後の抽選チケットがもらえます。
自然回復でも十分狙えるのでここは各日しっかりとクリアしておきたいところです。
ランキングが大きい影響を与えるということで、ウイコレのイベントの中でも比較的、初心者、無課金(微課金)の方にはハードルが高い印象です。
ただ、ランキングが毎日リセットなので、どこか1日に回復リソース、参加時間を集中させるという形も良さそうです。