ウイコレ攻略 イベント<トレーニングキャンプ>について、初参加のプレーヤー、無課金~微課金でのプレーヤー向けに解説していきます。
毎月月初あたりに定期開催され、開催期によって交換アイテム内容や交換レートに多少の違いはありますが、イベントの設計・ベースは同じです。
進行のポイント
特にイベント自体に難しい攻略法はありません。
どの難易度でも3点とればそこで試合終了 → 早くクリアするほど試合後に付与されるプラクティスメダルが多くなります。
また、試合後、一定確率で次回ボーナスが発生して、付与プラクティスメダルが多くなります。
通算プラクティスメダルごとに報酬発生&貯めたプラクティスメダルで貴重なセンス獲得やブーストレベル上げなどができます。
①特効カードを多く持つ(フュージョンは特効ポイントに影響なし)
②安定して早い時間内に3点差で勝てる難易度を選ぶ(ハードで目安総合力75,000前後)
この2点が進めるにあたっての指標になります。
特効対象
同時開催の期間限定ガチャのカードが特効対象になることがほとんどです。
特効対象をデッキに入れるだけ(控えで〇)で発動。星5が10%、星4が5%の特効ポイントを所持していて最大で50%の特効ポイントをもつことができます。
開催期によっては累計獲得プラクティスメダルで特効対象のガチャチケットが入手できます。
回復アイテムを使う場合は、特効が揃ってからにしましょう。
難易度毎のボーナス発生確率
2019年10月開催時に、本垢でHARD、サブ垢でNORMALを周った結果です。
※何分以内で勝利したかは考慮していない結果です。
HARD | 発生回数 | 発生確率 |
通常 | 45 | 72.6% |
ボーナス | 10 | 16.1% |
ビッグボーナス | 7 | 11.3% |
合計 | 62 | 100% |
NORMAL | 発生回数 | 発生確率 |
通常 | 46 | 74.2 |
ボーナス | 10 | 16.1% |
ビッグボーナス | 6 | 9.7% |
合計 | 62 | 100% |
難易度によるボーナスの発生確率の影響はそこまでなさそうです。
狙いたい報酬
・戦力(どの難易度で安定して勝てるか)
・手持ちの選手カード(長く使う選手がどれくらいいるか)
・特効カード所持数
・回復環境(アイテム所持数/最大GP/使えるPB)
この4点次第で狙うべき報酬は変わってきますが、プラクティスメダルの交換で狙いたい報酬について参考までに。
最優先
総合力10万くらいまではブースト強化(100%)の価値が高いと言えそうです。
ホイッスルだと成功確率の下がるブーストレベル4以降でも確率100%なので上手く活用したいところです。
開催期によっては、1回700プラクティスメダルでブースト強化(100%)が毎日交換できることがあります。
1回700×7日=3,500+限定1回ブースト強化(100%)1,600の合計5,100は最低でも目指したいところです。
ハードで安定して勝てない、レベルが低い(GPが少ない)場合、3,500もなかなかハードルが高いですが、いけるところまで狙いたいです。
高グレードで長期使うことが確定の選手がいて、回復アイテム所持数や、特効も○な状態であれば、センス解放優先でも〇でしょう。付与されるセンス自体は期待値が低いですが、ボーナスセンスの解放のためにうまく使いたいところです。
特にナショナルかレギュラーのどちらかしか配信されていない高グレード選手(例:ラモスやムバッペなど)と、各種レジェンドはグローリーカードの入手機会も少ないので、うまくキャンプでのセンス解放を活用したいところです。
初回参加時(チーム・選手が育っていない)
高グレード所持数が少ない、またはトレーニングキャンプが初めての場合など、ノーマルも安定して勝てない場合は、マシントレーニングで選手を育てるのを優先でも〇です。
当面のイベントで勝つために、また、不足になりがちなスキルピース(特にディフェンスピース)を節約するためにも、1回限りで割安になっているAスキル強化も狙いたいところです。
毎月1回と開催頻度も多いイベントなので、まずはキャンプをベースに他イベントも勝てるようにして、先々の開催時にブーストやセンスを狙えるようにしたいところです。
六本木FCもウイコレを始めてから、最初のトレーニングキャンプはノーマルでも安定して勝てませんでしたが、3回目くらいの開催時にやっとハードでも安定して周れるようになりました。
交換レート20%OFFで開催されるときや、毎日ブースト100%が登場する開催時は回復アイテムも使って周っています。
ブーストレベルは旧カードから新カードに移行するときも引き継げるので、長く使えることが見込める選手は優先したいところです。
関連記事:限界突破やセンス解放の優先順位、判断基準をどうするか