ウイコレ攻略、イベント<サポーターゲーム>についての解説です。
※イベント復刻開催時もベースはそこまで変わりません。随時更新していきます。
ウイコレ始めたばかり、ソシャゲ初心者、無課金 or 微課金、そこまで時間を掛けられない方などに参考になるよう書いてます。
前提:そもそも走るか
この手のマラソン系イベントで上位を狙う場合、このあたりの要素が重要です。
・PBを活用したスタミナ回復(ユーザーレベルが低いほど不利)
・アイテムを利用したスタミナ回復
・イベント周回に掛けられる時間
・特効所持数(同時開催ガチャ)
・デッキの強さ(安定して勝てる)
トップランカーさん達は、前提として特効をしっかり利かせて参加されるので、
まずはこのスタートラインで並べないのであれば、自分のペースでラインを決めて周回で〇でしょう。
よほど報酬が自分にとって魅力的ではない限り、次回以降のイベントに備えてリソースを貯めておく
=目の前のイベントはスタミナ自然回復分くらいで回るという判断も〇だと思います。
あとは開催期間中、仕事とか予定とかで十分時間が確保できない場合もマラソン系のイベントで上位を狙うには不利な状況です。
まずは前提としてガッツリ走るのかどうか、無理なく走るならどこまでか、を決めるのがいいかと思います。後述します。
イベント設計
イベントは GPを消費して試合 → 場合によってアイテム(またはBPで代用)を使用 → よりポイントアップ する設計です。
特効
特効という概念があり、同時開催中のガチャで排出のピックアップ選手カードがイベントの特効選手です。
特効選手カード所持数が多いともらえるポイントが増えます。(試合には出さなくても○)
ガチャで特効選手がかぶった場合、特効カードの所持数によっては、フュージョンさせるより、そのまま所持していた方が特効ポイントが増える場合があります。
サポーターゲームお初の方
特効カードで11枚埋まってないときにフュージョンさせると、
1枚のパワーは上がるけど、
特効外のカードが繰り上がりでメンバー入りして、
結果総合値下がるのでご注意を😉 pic.twitter.com/p8ohBZ2QXA
— 六本木FC/ウイコレ攻略ブログ (@roppongi_fc) May 18, 2020
報酬
報酬は4パターン
①累計ポイント(設定数値クリア毎に発生)
②ランキング
③ステージ(ステージクリア毎に発生)
④ギフト(ランダム性質)
自分でコントロールできるのは①③で、④は運要素、②は自分ではコントロール不可です。
イベント自体の基本的な進め方は最初に軽いチュートリアルがあるのでそちらを。
効率のいい進め方
六本木FCが考える、リソース(スタミナ回復アイテムやPB、時間)が限られている場合に効率よく走る方法です。
特効キャラ確保
達成報酬やギフト報酬で特効選手カード確定ガチャがもらえるので、後回しにせず即回して特効選手を獲得しましょう。
なお、特効選手はスタメンどころかベンチにいれなくても平気です。
GPの使いどころ(EASY/HARD比較)
試合の難易度をEASY、NORMAL、HARDの3パターンから選べます。
クリア後、難易度に応じた数の宝箱が排出され、宝箱からポイントとなるサポーターがランダムで出ます。
難易度 | 宝箱数 | GP消費量 |
EASY | 8 | 10 |
NORMAL | 9 | 15 |
HARD | 10 | 20 |
試合をするスタジアムがHOME、AWAY、SPECIALの3パターンあり、それぞれ特徴が違います。
2020年5月開催分で、本垢ハード、サブ垢イージーで周回。宝箱の結果をまとめて随時更新します。
HOME
EASY | 54試合 | HARD | 42試合 | |
宝箱数 | 432 | 100% | 420 | 100% |
サポーター | 267 | 61.8% | 118 | 28.1% |
サポーターG | 58 | 13.4% | 65 | 15.5% |
コアサポ | 70 | 16.2% | 158 | 37.6% |
コアサポG | 0 | 0% | 2 | 0.5% |
ハングリー | 6 | 1.4% | 29 | 6.9% |
ハングリーコア | 0 | 0% | 10 | 2.4% |
ギフト | 26 | 6% | 26 | 6.2% |
資金 | 5 | 1.2% | 10 | 2.4% |
フード | 0 | 0% | 2 | 0.5% |
AWAY
EASY | 21試合 | HARD | 22試合 | |
宝箱数 | 168 | 100% | 220 | 100% |
サポーター | 89 | 53.0% | 41 | 18.6% |
サポーターG | 21 | 12.5% | 28 | 12.7% |
コアサポ | 29 | 17.3% | 67 | 30.5% |
コアサポG | 1 | 0.6% | 4 | 1.8% |
ハングリー | 14 | 8.3% | 51 | 23.2% |
ハングリーコア | 0 | 0% | 8 | 3.6% |
ギフト | 12 | 7.1% | 17 | 7.7% |
資金 | 2 | 1.2% | 4 | 1.8% |
フード | 0 | 0% | 0 | 0% |
SPECIAL
EASY | 10試合 | HARD | 12試合 | |
宝箱数 | 80 | 100% | 120 | 100% |
サポーター | 36 | 45.0% | 23 | 19.2% |
サポーターG | 13 | 16.3% | 12 | 10.0% |
コアサポ | 7 | 8.8% | 44 | 36.7% |
コアサポG | 0 | 0% | 0 | 0% |
ハングリー | 3 | 3.8% | 10 | 8.3% |
ハングリーコア | 0 | 0% | 2 | 1.7% |
ギフト | 7 | 8.8% | 4 | 3.3% |
資金 | 1 | 1.3% | 0 | 0% |
フード | 0 | 0% | 0 | 0% |
キャラ | 11 | 13.8% | 21 | 17.5% |
キャラG | 2 | 2.5% | 4 | 3.3% |
補足①:コアシャツは20枚獲得してすべて倍率100%
補足②:本垢、サブ垢共にラッキーメガホン出現0回
EASYとHARDだとかなり差が出ているのがハッキリわかります。
・EASYはノーマルのサポーターの出現率がどのスタジアムも圧倒的に高い
・EASYはハングリーサポーターの出現率が0%(に近い)
・EASYはBPほぼ使わない(ハングリーサポーターが少ないため)→期間中ランクマッチも並走しやすい
・HOMEはAWAYに比べてコアサポーターが出やすい
・AWAYはHOMEに比べてハングリーサポーターが出やすい
・HARDはAWAYが一番稼げる?(コントロールしやすい)
今のところの仮設としてはこんなところでしょうか。
スタジアムフード、BPも積極的に使っていくスタイルならAWAYの方が稼ぎやすそうな印象です。
EASYとHARDのポイント差
特効の多少の違いはありますが、ずっとハード周回の本垢と、ずっとイージー周回のサブ垢の、
共にステージ24まで終わってのポイント差が79.5万くらいです。
本垢、サブ垢ともにステージ24まで終わってのポイント差
本垢(ハードのみ)135万
サブ垢(イージーのみ)55.5万 pic.twitter.com/Q3IVyXYogD— 六本木FC/ウイコレ攻略ブログ (@roppongi_fc) May 19, 2020
コアシャツ
ハングリーコアサポーターが出現した場合、スタジアムフードかBPはケチらず使いましょう。
ゴールドコアサポーターに変化させたときにもらえるコアシャツは最低でも特効ポイントが100%増になります。
1GAMEで2枚獲得した場合、200%アップ(合計300%)です。
コアシャツ2枚とゴールドボーナス重なって一気にポイント伸びた😉 pic.twitter.com/eMQvtUo6iq
— 六本木FC/ウイコレ攻略ブログ (@roppongi_fc) May 19, 2020
スタジアムフードの使いどころ
ハングリーサポーターをゴールドサポーターに、場合によっては周囲のサポーターもゴールドサポーターに変えるスタジアムフードですが、取得数に限りがあります。
BP2個で代用可能ですが、これも貴重なリソースなので、できれば効率良く使いたいところ。
①上下左右にギフトサポーターがいる
②上下左右にコアサポーターがいる
③上下左右にスペシャルサポーター(SPECIALスタジアムで出現)がいる
④1列目で出現した場合(後でサンドできる可能性が高い)
の4パターンで使うのが効率が良さそうです。
スタジアムフードは達成報酬、試合後の宝箱、デイリーごとのログインで入手できます。
どこまで走るか
ランキングを気にしない
この手のイベントは他者と競うランキング報酬を気にするとペースが狂ったり、
必要以上にリソース使ってしまうことも考えられるので、
累計ポイント報酬でどこまで走るか決めるのがいいと思います。
達成ポイントベースで決める
自然回復のみでEASYで回り続けると、おそらく満遍なく回れて1日で5ステージクリア、8~12万PPくらいと想定されるので、
使える時間、回復アイテム所持数やレベルアップなども含めて目安を決めて回るといいと思います。
六本木FC的はウイコレを始めて最初の時は最低ラインは1,260,000の星5確定ガチャ、
頑張って1,600,000ポイントのブーストホイッスル金くらいのイメージでした。
なお、ステージクリア報酬を全部達成するとPBが80もらえます。その分をGP回復に使ってしまう考え方もありかなと。
ただ、レベル低い=GP数が少ない内のPB消費でのGP回復は効率悪いので非推奨です。
PBを多く回収する
このイベントではポイント達成報酬にはPBが含まれておらず、ステージクリア数毎にPBが配布されます。
GP消費の少ないEASYでクリアしても、HARDでクリアしても、クリア数は1なので、
場合によってはEASYで回って多くPB回収するのも○かなと。
60ステージクリアをHARDだけというのはハードルが高いので、報酬獲得状況とのバランスを見て調整するのが〇でしょう。